TOP

お客様と建築家と工務店でつくる高性能な家 R+house

土間のあるリビング・ダイニング 壁は古材足場板を貼りビンテージ感を出したブルックリンスタイルの家
住み手の暮らしを真に豊かにするために、R+houseは存在しています。
最適な家づくりのしくみの中でいろいろな想いをカタチにします。
デザインとコストと性能が大事

R+houseの家づくりは、3組のプロの協行作業です。

R+houseの家は、お客様と建築家と工務店がそれぞれ「力」を出し合った家づくりです。お客様は、「生活をするプロ」、建築家は「設計のプロ」、工務店は「施工のプロ」です。そのどれか一つが欠けてもお客様にとってのよい家にはなりません。

R+houseは、工務店や職人、建築家など家づくりに関わるすべてのプロフェッショナルが一心となり、その土地、その家族の”個性”をカタチにしていきます。R+house北九州西では「賢い家づくり」を実現します。
3組のプロ お客様は生活のプロ、建築家は設計のプロ、工務店は施工のプロ

R+houseの建築家との家づくりとは?

建築家に設計をたのむということは、すごくお金がかかりそうとか、自分たちの想いを聞いてもらえるのか?とか、そこまで求めていないと思われている人が多く一般的に(建築家)は身近な存在ではないのかもしれません。

しかし、建築家の役割はむしろ予算「予算が多くない」「敷地が狭い土地」「高低差のある土地」「周囲に家が囲まれている土地」などの諸条件に対してアイディアを生むことなのです。

R+house建築家ネットワークには、一定の基準をクリアした建築家が登録されており、そこからあなたに合った建築家を推薦します。住む人の住まい方に合った暮らしもデザインも住宅性能も手に入ります。そうなると当然、気になってくるのは、お金のことではないでしょうか。

R+housesでは、様々なルールをもうけることで高いコストパフォーマンスを発揮し、バランスのよい家づくりを実現できます。仕組みを一つ一つ構築することで、叶ったR+houseであなたにふさわしい家づくりをしてみませんか?
アールプラスハウス建築家 マイスターズクラブ
マイスターズクラブ

性能
家ができて長く過ごす間にかかる光熱費を抑えて豊かに暮らすためには、高断熱であることや高気密であること及び高耐震であり、高耐久な家にすることが重要です。


「高断熱」

「冬あたたかく、夏は涼しい。暖冷房費を抑えた快適な暮らし」の実現。更に家じゅうの温度差がほとんどなく、どこにいても快適な家が理想です。そのためにも室内の熱を逃がさない工夫=高い断熱性能が必要です。

「高気密」

断熱性能と同じくらい重要なのが「気密性能」。快適な室温を暖冷房費を抑えて保つためには、家の隙間から熱を逃がさない工夫=高い気密性能が必要です。また、家の中をくまなく換気するためにも、実はなくてはならないものです。

「高耐震」

地震大国の日本では、常に地震のリスクと隣り合わせです。大地震がもし起きても、安全で、建替えや修理のリスクも小さい家、そのまま住み続けられる家が理想です。

「高耐久」

家は建てたら終わりではなく、建ててからが始まりです。いつまでも快適に安心して暮らしていただきたいから、経年劣化しにくくメンテナンスのしやすい素材選びや施工を行っています。

人と家の健康のために大切な気密性能と計画換気
住む人にも地球にもやさしい高性能住宅


高いコストパフォーマンスにはルールが必要


家を建てたいと思った時に将来の理想の暮らしや夢のインテリアなどのイメージがどんどん大きくなって、いつも間にか現実的ではない金額になってしまうことがあり、妥協せざる負えない状態に陥ったり、もしくは無理なローンを計画して当たり前の生活が出来なくなったり、家族の楽しみが減ったり、住宅ローンに追われるような生活は絶対に避けたいですよね。

家を建てることが目的ではなく、楽しい買物や週末の外食、趣味や旅行など家族みんなで楽しく過ごしたい。そんな願いをR+houseは叶えることができます。

高性能住宅を手の届く価格で提供するための独自のルール


無理とムダのないベストなスケジュール


密度の濃い建築家との打合わせをするために、工務店と建築家は連携して丁寧な調査と検討を進め十分な準備をします。そうすることで建築家との最適な打合せ回数を3回とすることができます。真のご要望を引出すために、建築家による密なヒアリングを行い、プラン検討を重ね最善案をプレゼンテーションします。

建築家はプロであり、親しみやすい方が多いですがお客様が臆することなく建築家との家づくりを進められるように、アスカホームではお客様に寄り添って親身にサポートします。
お客様と建築家と工務店とのベストなスケジュール

経済的なモジュール設計

建築材料には、モジュールと呼ばれる共通の寸法があります。職人さんの現場での加工の手間がかからないように、できるだけ材料寸法のまま(カット費用、処分費用などロスをなくす)で使えるような建物寸法にすることで、ムダのない家づくりができます。
R+houseでは、このモジュールを有効に活用して賢くコストダウンを行っています。
無駄な材料がでないために材料寸法はそのまま使えるよう設計

部材発注システム

メーカーに直接発注する部材、先払いシステムによって中間業者の費用、人件費、倉庫の維持費などのコストをカットし、高品質の部材を抑えた価格で仕入れています。
商品一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 9:00~17:00 不定休