住宅における気密とは?
住宅の気密性とは、建物の隙間をできるだけ減らし、室内外の空気の移動を少なくする性能のことです。高気密住宅は建物の隙間が少ないため、温度・湿度を快適に保ちやすくなります。住宅の過ごしやすさには断熱性が重要ですが、この性能だけが高くても気密性が低ければ室温を保てません。そのため、住宅には断熱性とともに気密性を高めることも必要なのです。
住宅の気密性は「C値(相当隙間面積)」で表すことができます。C値は気密測定によって算出でき、値が小さいほど気密性が高いことを示します。
住宅の気密性は「C値(相当隙間面積)」で表すことができます。C値は気密測定によって算出でき、値が小さいほど気密性が高いことを示します。
住宅の気密性を高めるメリット
住宅において、気密性は断熱性とともに重要な性能です。気密性が高い住宅にはさまざまなメリットがあるため、確認しておきましょう。
光熱費を節約できる
住宅の気密性を高めることは、光熱費の節約につながります。気密性が高い家は外気に左右されにくく、快適な室温を保てるのが特徴。そのため、冷暖房を効率よく使用でき、光熱費の節約ができるのです。注文住宅を建てる際は気密性を高め、光熱費を抑えられるように計画しましょう。
>>参考コラム:北九州市で注文住宅を建てた場合の維持費は?費用の目安や削減方法も解説
>>参考コラム:北九州市で注文住宅を建てた場合の維持費は?費用の目安や削減方法も解説
ヒートショックの予防になる
住宅の気密性を高めると、ヒートショック予防になるメリットもあります。ヒートショックとは、急な温度差によって血圧が変化し、失神や心筋梗塞などを引き起こす症状のこと。快適な室温を保ちやすい高気密住宅では、部屋ごとの温度差が小さくなり、ヒートショックのリスクを軽減できるのです。
遮音性が高い
遮音性が高いことも、高気密住宅のメリットです。気密性の高い家は隙間が少ないことから、家の中の音が漏れにくく、外の音も聞こえにくくなります。また、敷き詰められた断熱材によって音が吸収されることも期待できます。
結露が発生しにくい
高気密住宅には、結露が発生しにくいメリットもあります。建物の隙間が少ないことで湿気を含む空気が入り込みにくくなるため、結露の発生を抑えられるのです。
ただし、適切に換気を行わなければ空気がこもり、逆に結露が発生しやすくなったり、シックハウス症候群になったりするリスクもあります。そのため、気密性の高い住宅では、絶えず少量の空気の流れをつくれるような換気計画も必要です。
ただし、適切に換気を行わなければ空気がこもり、逆に結露が発生しやすくなったり、シックハウス症候群になったりするリスクもあります。そのため、気密性の高い住宅では、絶えず少量の空気の流れをつくれるような換気計画も必要です。
注文住宅の気密性で光熱費はどのくらい変わる?
住宅の気密性を高めると、光熱費の節約につながるとお伝えしました。では、光熱費はどのくらい節約できるのでしょうか?
環境省が公表しているシミュレーションでは、住宅の断熱・気密性能を上げることによって年間の光熱費を10万円以上安くできるという結果が出ています。地域の気候や冷暖房の使い方にもよりますが、住宅の性能によって光熱費の大幅な節約が期待できるでしょう。
年間光熱費の比較事例を以下の表にまとめましたので、参考にしてみてください。
環境省が公表しているシミュレーションでは、住宅の断熱・気密性能を上げることによって年間の光熱費を10万円以上安くできるという結果が出ています。地域の気候や冷暖房の使い方にもよりますが、住宅の性能によって光熱費の大幅な節約が期待できるでしょう。
年間光熱費の比較事例を以下の表にまとめましたので、参考にしてみてください。