北九州市の注文住宅にかかる費用
北九州市で注文住宅を建てるときにどれくらいの費用がかかるか、建築費用、土地代、諸費用の目安について解説します。
福岡県の建築相場・坪単価
国税庁が公表する地域別・構造別の工事費用を見ると、福岡県の木造住宅における1㎡当たりの工事費用は177,000円/㎡(584,100円/坪)となっています(1坪=3.3㎡で算出)。また、注文住宅の建築坪単価(1坪当たりの建築費)は、構造だけでなく依頼する住宅会社によっても異なります。
目安として、大手ハウスメーカーであれば100〜120万円/坪、ローコスト住宅が50〜70万円/坪、地域の工務店等であれば80万円/坪〜といった費用感になります。
ただ、住宅会社によって坪単価に含まれる工事内容が異なることがありますので、パンフレット等の坪単価が安くても総額では高くなるといったことが起こりえます。見積もりでは、何が坪単価に含まれるかをしっかりチェックすることが大切です。
参照元:国税庁「地域別・構造別の工事費用表(1m2当たり)【令和5年分用】」
目安として、大手ハウスメーカーであれば100〜120万円/坪、ローコスト住宅が50〜70万円/坪、地域の工務店等であれば80万円/坪〜といった費用感になります。
ただ、住宅会社によって坪単価に含まれる工事内容が異なることがありますので、パンフレット等の坪単価が安くても総額では高くなるといったことが起こりえます。見積もりでは、何が坪単価に含まれるかをしっかりチェックすることが大切です。
参照元:国税庁「地域別・構造別の工事費用表(1m2当たり)【令和5年分用】」
北九州市の土地坪単価
北九州市の土地相場は、市全体の平均取引価格が31.9万円/坪となっています。北九州市の7つある区でも土地価格は異なります。北九州市の中心駅である小倉駅エリアですと、平均182万円/坪、戸畑区は平均31.6万円/坪、八幡東区は平均22万円/坪、八幡西区は平均25万円/坪となっています。
参照元:土地代データ「北九州市」
参照元:土地代データ「北九州市」
注文住宅における諸費用の目安
注文住宅の諸費用として、建築費の諸費用と土地購入時の諸費用があります。
建築費の諸費用
一般的な建築費用の内訳は以下のようになっています。
●建物本体工事(全体の70%程度)
●付帯工事(全体の20%程度)
●諸費用(全体の10%程度)
付帯工事は、水道やガス等の引込工事や地盤調査・改良工事、照明工事、外構工事などの費用、また諸費用は、建築確認申請費用や住宅ローン手数料、登記費用、火災保険料などの費用がかかります。建築費用のうち諸費用が占める割合は約10%となります。
●建物本体工事(全体の70%程度)
●付帯工事(全体の20%程度)
●諸費用(全体の10%程度)
付帯工事は、水道やガス等の引込工事や地盤調査・改良工事、照明工事、外構工事などの費用、また諸費用は、建築確認申請費用や住宅ローン手数料、登記費用、火災保険料などの費用がかかります。建築費用のうち諸費用が占める割合は約10%となります。
土地取得にかかる諸費用
土地を購入する際に土地代金以外に諸費用がかかります。
主には、仲介手数料や住宅ローン手数料、登記費用のほか状況によっては測量費用などがかかる場合もあります。
主には、仲介手数料や住宅ローン手数料、登記費用のほか状況によっては測量費用などがかかる場合もあります。
北九州市で35坪の土地に40坪の家を建てたときの費用目安
最後に一例として35坪の土地に40坪の注文住宅を建てた場合の費用を試算しました。(福岡県の坪単価)
【試算条件】(ZEH基準)
●建築費:40坪(680,000円/坪)
●土地代金:50坪(250,000円/坪)
●諸費用:建築費用の10%+土地代金の7%
●土地代金:50坪(250,000円/坪)
●諸費用:建築費用の10%+土地代金の7%
【全体の費用】 ※1,000円以下切捨て
●建築費: 2,720万円
●土地代金:1,250万円
●諸費用:360万円
合計:4,330万円
●土地代金:1,250万円
●諸費用:360万円
合計:4,330万円
最適な予算と月々の住宅ローン返済額
資金計画を決めるために、まず家にかけられる予算を把握しなければなりません。予算は、準備できる自己資金と住宅ローン借入金額から算出します。
返済負担率からみた住宅ローン借入金額
住宅ローンは借り過ぎるとのちのち生活が厳しくなり、貯蓄ができない、という状態になりかねませんので慎重に決める必要があります。
家族構成やライフスタイルによっても変わりますが、借入金額の目安となるのが「返済負担率」です。
返済負担率は、住宅ローン金利によって変わります。
今は変動金利を中心に低金利が続いている一方、固定金利の基準となる長期金利は昨年からじわじわ上昇傾向にあります。
家族構成やライフスタイルによっても変わりますが、借入金額の目安となるのが「返済負担率」です。
返済負担率は、住宅ローン金利によって変わります。
今は変動金利を中心に低金利が続いている一方、固定金利の基準となる長期金利は昨年からじわじわ上昇傾向にあります。
年収別の借入金額の目安
ここでは、変動金利を0.5%、固定金利を1.5%として借入した場合の、年収別の借入金額の目安を試算してみました。