TOP
暮らしのポイント
公開日:2023.04.02 最終更新日:2023.04.12

2023年 必見! これから家を建てようとお考えの方「補助金」の一部をご紹介

資金が大切 
2023年 必見! これから家を建てようとお考えの方「補助金」の一部をご紹介
これから家を建てようとお考えの方は、是非「補助金」を活用しどの項目が該当するか知っておくことをお勧めします。

目次

2023年 補助金の一部をご紹介


補助金は一定の条件基準をクリアすれば利用することができます。 *応募には公募期間があり、申請は先着順の場合や予算に到達した場合は受理されない場合もあります。

◆ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)通称:ゼッチ

国は、2030年度目標達成に向け、大型台風や地震などによる自然災害により長期停電などの備えとして、高耐震性、省エネ機能など停電時に昼夜でも自宅の電気を自給できる住宅、気温差のない部屋をつくり、ヒートショック死をふせぐ健康を守る住宅を目指しています。
ゼロエネルギー住宅 補助金一覧 経済産業省 2023年
環境省 令和5年度予算 及び 令和4年度補正予算 脱炭素化事業一覧 – エネ特ポータル|環境省 (env.go.jp)

(2030年の目標とは:建売戸建て・集合住宅を含む新築住宅の平均でZEH(ゼッチ)基準の実現/経済産業省、国土交通省、環境省が連携し住宅の省エネ・省CO2化に取り組み補助金支出により支援)

◆LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅)住宅整備推進事業

2050年LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅)カーボンニュートラルの実現達成に向け、住宅のZEH(ゼッチ)化、LCCM化により、CO2を削減し地球の環境にやさしい住宅を目指す。地球温暖化対策が急がれる今、国は安心、安全な住まいを進めています。
カーボンニュートラルの補助金一覧
国土交通省 住宅:予算関係 – 国土交通省 (mlit.go.jp)

*【ZEH(ゼッチ)】とは、太陽光発電などにより、年間に消費する住宅のエネルギーを創ることで、一次エネルギー【一次エネルギーとは、石油や石炭、水力、天然ガス、風力、太陽光など、自然から摂取するエネルギーのこと】消費量の収支をゼロとすることを目指した住宅を【ZEH(ゼッチ)】といいます。 
*【カーボンニュートラル】とは、温室効果ガス→CO2(二酸化炭素)だけに限らず、フロンガス、メタン、一酸化二窒素などの「排出量」から植林、森林管理などによる「吸収量」を差引いて合計を実質的にゼロになるよう2050年までに目指すこと。

◆地域型住宅グリーン化事業

【地域型住宅グリーン化事業】とは、地域における中小工務店や木造住宅の関連事業者がグループをつくり、省エネルギー性能や耐久性等に優れた木造住宅の整備等に対して支援を行うと共に、地域材の活用促進の支援をする事業。
(国土交通省に採択されたグループ)
地域型住宅グリーン化事業の補助金一覧 2023年
国土交通省 住宅:予算関係 – 国土交通省 (mlit.go.jp)

◆こどもエコ住まい支援事業と併用可能な支援策

エネルギー価格高騰の影響を受けやすい、子育て世帯、若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)住宅を建てる際に、かかる費用を補助してくれる補助金です。こどもエコ住まい支援と併用可能なのが、「住宅ローン減税13年間の税額を控除」「贈与税非課税枠、最大1,000万円」です。
こどもエコすまい支援事業 補助金 2023年
国土交通省 住宅:こどもエコすまい支援事業について – 国土交通省 (mlit.go.jp)

◆ 自治体の補助金制度

国が実施する制度とは別に、自治体が独自の支援を行っている場合もありますので、チェックしておくとよいでしょう。1例ですが、解体費用の補助や定住・移住の補助、水道の補助なども実施しているところもあります。

北九州市→令和4年度 住むなら北九州 定住・移住推進事業 – 北九州市 (kitakyushu.lg.jp)
岡垣町→第3期 定住奨励金交付制度 – 岡垣町 (okagaki.lg.jp)
水巻町→住宅新築のための古家解体支援|水巻町 (mizumaki.lg.jp)
中間市→中古住宅購入後に解体し新築するための補助金制度 - 中間市公式ホームページ (nakama.lg.jp)
直方市→直方市公式ホームページ|令和5年度直方市老朽危険家屋等解体撤去費補助金 (city.nogata.fukuoka.jp)

これから、家を建てようとお考えの方にはうれしい制度ですよね。細かい条件が色々あります。 

↑TOPでも書きましたが、一定の条件基準をクリアすること、建てるタイミング、応募期間や申請の先着順、予算に到達した場合は受理されない場合もあります。また期限や適用要件が変更されたり、新しい制度が追加することもあるようですので、常に最新情報をチェックしておくことをおすすめします。


併用できない補助金もありますので、家を建てようとお考えの方は是非、省エネ基準のお話とあわせてお得情報を、アスカホームにてご説明できますので、お気軽にお尋ねください(^-^)
 ↓↓
個別相談会 事務所にて

補助金のお話やお得情報満載の家づくり勉強会5/14(日)開催!「ウェルとばた」にて
詳しくはこちら↓↓

『後悔しないための賢い家づくり勉強会』開催!IN北九州市【お申込み受付中】

アスカホームロゴ


思い描く理想の家を、建築家と一緒に現実にしてみませんか?
【北九州で建築家と建てる注文住宅、木の家。アスカホーム有限会社】
R+house北九州西
北九州市八幡西区木屋瀬1丁目13番1号 
TEL 093-617-6100 FAX 093-617-6102
https://aska-home.co.jp/
アスカホームYouTube↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCR9nrcxPKcb5exFa-flPU5w/videos


お金 制度解説 補助金 ZEH 家づくりの基礎知識 性能 省エネ 耐震・災害 新築
11月ですね。
生活動線が大切 今、人気のファミリークローゼ...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 9:00~17:00 不定休