R+houseとは?
”暮らしやすさ”と“デザイン性”と“機能性”を高水準で両立する理想の住宅。誰もがいつかは住んでみたいと思うような住宅を、手の届く価格で提供するのがR+houseです。
■R+houseについて詳しく知りたい方はここをクリック
アスカホームだからこそ叶う平屋の家
アトリエ建築家が設計するR+houseだからこそ実現できる空間デザイン。「設計のプロ」である、建築家が設計した「R+house」の平屋の建築実例をご紹介します。
開放感のある空間設計、オリジナリティのある暮らし
平屋住宅では、天井を高くし勾配をつけたり、梁を見せたり、高窓から空が見える設計にしたりすることで開放感をあげることができます。また、勾配天井にロフトを設けたり、小上がりの畳スペースを設けたり、土間空間を設けたりと北九州の周辺地域のお客様の暮らしをより豊かに、使いやすい新しいご提案をいたします。
土間のあるリビング。真正面の壁には、ビンテージ感を出すために古材の足場板を貼りました。シーリングファンとスケルトン階段は黒を選び全体的に統一しました。右にある机も古材足場板で造作。
ロフトは荷物を置いたり、ゲストルームとしても使えますが普段はご主人様の書斎として使用。窓からは自然豊かな遠賀川のゆったりとした流れを眺められる寛ぎの空間となっています。ロフトを設けたことで、勾配天井が生まれ大空間のリビングとなりました。
ロフトから見下ろすと家族の顔が見えコミュニケーションが自然ととれます。薪ストーブを設置した土間リビングでは、冬は薪ストーブを焚きながらお気に入りのイスに腰掛け、お酒を飲んだり、本を読んだりと寛げるとっておきの場所です。帰宅した時や畑仕事の後にすぐ手を洗えるように、土間の片隅には手洗いコーナーを。泥のついたくつで入っても気になりません。
「玄関は、スペースがもったいないから不要」「個室に収納はいらない」などのご要望で固定観念に縛られないスタイルのゆったりとした時間が流れる楽しい家です。
リビングを玄関土間と融合させ小上がりの和室、ロフトを作るなど、平屋でも変化に富んだ空間に。シックな色の黒いモルタルで仕上げたフルオープンのアイランドキッチンがお出迎えしてくれます。
タモのカウンターは、ダイニングテーブルにつながったスタディーコーナー。料理をしながら、こどもの様子を見たり、友人がたくさん遊びに来てもゆったり座れるので便利です。
遊び心のあるロフト。ロフトへ上がる階段には、ご主人ご要望の懸垂バーとボルタリングを。体を鍛えるためにと取付ました。階段の一番下の隙間は「ルンバ」の基地です。
自然と家族が集う暮らし
同じフロアで個々が好きなことをしながらも家族の気配を感じられる空間をデザイン。家族のつながりをいつまでも大切にしたい思いをカタチに。
キッチンに立つと家族の様子がわかり安心です。共働きの忙しい毎日を応援する家事ラク動線でスムーズに。また充実した収納を計画し、物があふれないよう適材適所な収納ですっきり快適な暮らしを目指しました。
>>>建築実例『片付け上手になれる平屋の家(北九州市八幡西区)』
庭を眺められるオープンな対面キッチンは、バックカウンターの収納量も多く使いやすい。食品のストックなどを置くのに便利なパントリー兼収納をロフトの下に配置。ロフトはご主人の書斎。
公と私を棟で分けるゾーニング。個室は小さくLDKは広く。
敷地の目の前には、田んぼが広がり、ゆとりを感じさせます。ここに、思い描いた通りのL字型の平屋が実現しました。
リビングに生活感を出したくないというご要望から、LDKの「パブリックゾーン」と寝室のある「プライベートゾーン」を別棟にしました。
>>>建築実例『L字型の平屋 芝生の庭を囲む家』
スムーズな生活動線で毎日の家事をラクに
お施主様の毎日の生活スタイルをR+houseの建築家が丁寧にヒアリングし、個々の生活動線をご提案いたします。朝起きてから夜寝るまでの行動、休日の過ごし方などをプランに盛り込んでいきます。シューズクローク、クローゼット、パントリー、キッチン、ランドリールームなどの回遊動線は、ご家庭によって違いますので一番適した間取りをご提案していきます。
「家を建てるなら、普通とはちょっと違う家にしたかった」というご夫婦。部屋数は必要最低限、和室も必要ないことから、あえてワンフロアの平屋の家に。外壁は飽きがこないシンプルな白のガルバリウムに、一部分にレッドシダーを取り入れ、ナチュラルな印象にしました。
玄関→リビング→ダイニング→キッチン→洗面所とコンパクトな動線。アカシアの無垢の床がぬくもりを添えるダイニング。キッチンと背面収納は、インテリアの雰囲気と調和する木目帳メラミンキッチンにしました。左側には、水回り(洗面所や脱衣所、お風呂)があります。下がり壁でゆるやかに仕切り、空間にひろがりをもたせました。
>>>建築実例『普通とはちょっと違う、ワンフロアハウス』
LDKは約23畳ありますが、床から天井まで大きな一枚窓を設置しているので、四季折々の景色が楽しめます。
無垢のアカシアの板が映えます。玄関から一直線、リビングとひとつながりの大空間なので、子どもたちがのびのび走り回れます。
広々ランドリールーム。作業台では、洗濯物をたたんだり、アイロンをかけたりできます。スロップシンクがあるので靴を洗ったり、雑巾や頑固な汚れものもジャブジャブ洗えるのでとっても便利です。またキッチンの裏に位置しているので、スムーズな家事動線です。高窓から自然光が入り明るい印象になりました。
土地の形状を活かし、景色を採り込んだ空間設計
建築家の豊かな発想。土地のポテンシャルを引き出しながら近隣周辺の風景にも馴染むようなデザインを設計。室内から見える景色、プライバシーを考慮した家族の生活スタイルや価値観に寄り添いながら、そのご家族らしいプランをご提案しています。
横から見た美しい外観と庭。掘り込みによる深い軒が白い箱の家によりシャープな印象を与えています。
南に向いてワイドな開口を持つLDK。このラインを強調するように窓際を板張りの下がり天井にして間接照明を仕込んだ。軒下まで同じ仕上げにすることで室内外を曖昧に繋げている。リビングの一画は壁の一部をくりぬいたようにベンチとピクチャーウインドウを設置した気持ちのいい空間です。
>>>建築実例『丘の上の水平ラインが美しい家』
アスカホームの平屋ならコストを抑えながら建築可能
平屋は基礎や屋根が大きくなるため、同じ延べ床面積の2階建てと比べ、どうしてもコストが高くなりがち。ただし、アスカホームでは理想の平屋の家を、コストをなるべく抑えて建てることが可能です。
メーカー直送の部材の供給ルートで効率化を図り、余計なコストを生まないよう設計ルールを設けています。その他にも、工期の短縮を図るなど、様々な方法でコスト削減を目指しています。
北九州市を中心に八幡東区・八幡西区・戸畑区・若松区・小倉南区・小倉北区・中間市・遠賀郡・岡垣町・直方市・宮若市で家づくりを検討されている方へ
「R+house」で建てる平屋のメリットと実例をご紹介しました。平屋を建てるなら、経験豊富なアトリエ建築家が設計を行う、「R+house」がピッタリではないでしょうか。アスカホームでは、ご家族の日々の暮らし、将来を見据えた老後の暮らし方など、それぞれの生活スタイルに合わせた住宅をご提案することができます。私たちは「2階建てと平屋、どちらが向いてる?」など、家づくりに関する疑問や資金計画など何でもお答えいたしますので、お気軽にご相談ください。
>>>その他のR+house平屋の事例一覧はこちら>>>R+house北九州市八幡西区で開催中の家づくりに役立つイベント情報はこちら