北九州市の住宅地地価公示価格の推移


参考元:北九州市『2.中心市街地の位置及び区域 』
北九州市の番地ごとの売買事例


どの行政区も駅や高速道路などが近く、利便性の高いエリアで地価の上昇が見られます。とくに地価の上昇率が高い小倉北区を詳しく見てみると、商業地、住宅地問わず駅周辺や主要道路周辺で地価が上昇しています。

小倉駅周辺はコロナ渦前のにぎわいを取り戻しつつあり、住宅やマンションの需要が高まっていることが地価上昇の要因だと考えられます。
北九州市の今後の地価の推移見込み

しかし、地価は市場の動向や金利、景気などの要因に左右されるため、今後の地価の動きが急に変わることも考えられます。北九州市で土地を探すタイミングで地価や今後の動向を再確認して、検討することが大切です。
平屋を建てる時の目安の坪数


・駐車場や外構などの建物以外の坪数
・建ぺい率
建ぺい率とは、敷地面積を占める建物面積の割合のことです。地域によって50%や80%など、あらかじめ建ぺい率が定められています。土地目いっぱいに平屋を建てられるわけではないため、建ぺい率を念頭に置いて必要な坪数を確保できるか確認しましょう。
>>建築事例「光と風を取り込む心地良い平屋の家」
狭小地でも住宅は建てられる?狭小地を選ぶときの注意点

一方で、周辺環境によっては採光やプライバシーに工夫が必要です。また、将来土地を売却する場合は買い手がつきにくい可能性もあるため、理想の間取りや今後のライフサイクルを念頭に置いて検討することが大切です。
>>建築事例「陽を浴びながらゆっくりコーヒーが飲める家」
北九州市でおすすめのエリア

利便性を重視したいなら北九州都市圏の中核となる、小倉北区がおすすめです。とくに南小倉駅や小倉駅周辺は、商業施設や病院などが点在しているので暮らしやすい環境です。
また、市内で最も人口の多く充実した都市機能がある八幡西区も人気があるエリアです。黒崎駅からは都心部にも出やすく、出勤や通学に便利です。
他にも、若松区や戸畑区は豊かな自然が残っており、ファミリー層に人気があります。若松区はエコタウン事業に取り組んでおり、環境に優しい町づくりを目指しています。戸畑区は教育や文化、福祉などの施設が充実している文教の街で、落ち着いた環境の住宅都市となっています。
参考元:北九州市公式サイト『7区の紹介』
参考元:北九州市『戸畑区の位置・面積・人口』
北九州市での住まいづくりは「アスカホーム」にお任せください

アスカホームでは資金計画や土地探しのポイント、マイホームを検討するタイミングなど後悔しない家を建てるための「家づくり勉強会」を随時実施していますので、土地選びにお困りの方はぜひお気軽にお問い合わせください。
>>家づくり勉強会など、現在開催中のイベントについてはこちら