北九州市八幡周辺で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
ブログ
公開日:2023.09.01
最終更新日:2023.09.01

地鎮祭 北九州市戸畑区H様邸

地鎮祭 お供え物
地鎮祭 北九州市戸畑区H様邸
R+house北九州西店のお役立ち記事「地鎮祭 北九州市戸畑区H様邸」の詳細ページです。 R+house北九州西店は北九州市を中心に八幡東区・八幡西区・戸畑区・若松区・小倉南区・小倉北区・中間市・遠賀郡・岡垣町・直方市・宮若市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

地鎮祭とは?

建築工事を行う際、工事が無事に終わりますようにと神主を招いて安全祈願する儀式のことです。土地を守る氏神様にこの土地に住まわせていただきますと許可を得て、工事の安全を祈願するという意味があります。

*地鎮祭は必ずしも行う必要はありません。地鎮祭を行うか行わないかはお施主様の判断で決めていただいております。

地鎮祭 お供え物

地鎮祭で用意するもの

地鎮祭の儀式で使用する祭壇や榊、竹、鍬、砂などは、建築会社や神社が用意してくれます。
お供え物や神主へのお礼の初穂料は、自分で用意する必要がありますが、お供え物の準備が厳しい場合は、アスカホームで準備させていただいております。

お供え物

■お米・塩・酒(一升瓶)
■尾頭付きの鯛・こんぶ・スルメ
■新鮮な野菜(5品)
■新鮮な果物(5品)



この日はとても暑い日でした。
地鎮祭 四隅を塩と酒で清めていきます。

四隅をお酒と塩で清めていきます。

「鍬入れの儀」の様子です。盛り砂は、斎砂:いみすなといわれるものです。
神主さんに清めのお祓いや祝詞の奉上をして頂きます。
地鎮祭 お施主様かりそめの儀

地鎮祭 土おこし

地鎮祭 大工さんの作業

地鎮祭 しずめものに祈りを捧げます

お施主様とスタッフみんなで工事の安全を祈願しました。
本日の地鎮祭も滞りなく終えることができました。

地鎮祭 無事終了


建築工事が始まると、騒音や工事車両の移動で近隣の方に迷惑をかけることがあるため、弊社と一緒に挨拶回りをします。その際に渡すお菓子やタオルなどの手土産も事前に用意しておきましょう。


事前に準備するものや当日の流れをご説明させていただいておりますのでご安心ください。


地鎮祭の後は、今回は地盤改良の判定がでましたのでしっかりと地盤改良を行い、安心して住んでいただけるようにしていきたいと思います。


デザインや、間取りにこだわって、オリジナルの家にしたい!
そう思ったら。ご予算の中から調整して、自分たちのこだわりの家を持つことができます。
予算感を知りたい、何から始めればよいかわからないなど、お気軽にアスカホームにご相談ください。


福岡県北九州市やその近隣で、新築の一戸建て住宅をお考えのお客様はぜひアスカホームへご相談ください。
 ↓ 個別相談会をやっています。
>>北九州市八幡西区で開催中の個別相談会の予約はこちら

アスカホームロゴ

思い描く理想の家を、建築家と一緒に現実にしてみませんか?
【北九州で建築家と建てる注文住宅、木の家。アスカホーム有限会社】
R+house北九州西
北九州市八幡西区木屋瀬1丁目13番1号
TEL 093-617-6100 FAX 093-617-6102
https://aska-home.co.jp/
>>アスカホーム(北九州市八幡西区)のYoutube公式チャンネルはこちら
ウインウインホームさん(建築ザムライ)とアスカホームのコラボ。
YouTube動画↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=oVwlbwBNk9g&t=9s
福岡県北九州市戸畑区 福岡県北九州市八幡西区 2階建て 狭小住宅・狭小地 小さい家 エコな暮らし 高気密 高耐震 高断熱 省エネ住宅 注文住宅 新築 R+house HEAT20 G2 工務店 長期優良
夏季休暇のお知らせです。
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめコラム

おすすめの事例

強み

おすすめの商品

おすすめのイベント

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 9:00~17:00 不定休