長期優良住宅はなぜ良いのか?
気になるメリットやデメリットと税金などの優遇措置について解説いたします!
長期優良住宅とは
長期にわたり安全で快適に住めるように設計されたり設備を充溢させたりした優良な住宅の事を「長期優良住宅」と言います。長期優良住宅の建築及び維持保全の計画を作成し、所管行政庁に申請することで認定を受けることができます。 新築についての認定制度は平成21年6月4日より、既存住宅を増築・改築する場合の認定制度は平成28年4月1日より開始されいます。
参照:長期優良住宅のページ – 国土交通省
参照:長期優良住宅のページ – 国土交通省
長期優良住宅の条件
劣化対策
数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できる(床下空間330mm以上確保、劣化対策等級3相当)
耐震性
耐震性能が高く、地震の振動に耐えられること(耐震等級2以上または免震建築物など)
(耐震等級2は建築基準法の耐震等級1の1.25倍)
(耐震等級2は建築基準法の耐震等級1の1.25倍)
維持管理・更新の容易性
構造躯体に比べて耐用年数が短い内装・設備について、維持管理を容易に行うことができるようになっている。
省エネルギー性
断熱性を高めることで冷暖房負荷を軽減できる(省エネルギー対策等級4以上)
(等級4は平成4年基準の等級より1.5~2.3倍程度断熱性能がアップ)
(等級4は平成4年基準の等級より1.5~2.3倍程度断熱性能がアップ)
居住環境
良好な景観の形成、地域における居住環境の維持・向上に配慮されていること
住戸面積
良好な居住水準の確保に必要な規模を有する。一戸建ては75m2以上、少なくとも一つのフロアの床面積が40m2以上あること
保持保全計画
定期的な点検・補修等に関する計画が策定されている
災害配慮
自然災害による被害の発生・防止・軽減に配慮されている
長期優良住宅のメリット
メリット1
建てた家の資産価値が客観的に評価できる様々な基準をクリアして長期優良住宅の認定が受けられるため、売却時などに、第三者に対して高い資産価値を明確化できるというメリットがあります。
メリット2
①住宅ローン控除で優遇措置を受けられます
住宅ローン減税の借入限度額は、一般住宅が3,000万円のところ、長期優良住宅など認定住宅は5,000万円となります。また、最大控除額は一般住宅が273万円なのに対し、認定住宅は455万円です。
「住宅ローン控除」は、住宅ローンを組んで、家を買ったら年末の住宅ローン残高の0.7%の税金が13年間にわたり還元されるという内容です。
②所得税の特別控除が受けられます
長期優良住宅の認定を受けて建てた住宅の性能強化費用相当額(上限650万円)の10%が所得税から控除されます。
つまり、最大で65万円が控除されます。
つまり、最大で65万円が控除されます。
③登録免許税・不動産取得税・固定資産税が軽減されます
■登録免許税
保存登記:0.1%
移転登記:0.2%
保存登記:0.1%
移転登記:0.2%
■不動産取得税
課税金額から1300万円控除
課税金額から1300万円控除
■固定資産税
5年間 1/2軽減
5年間 1/2軽減
④フラット35の金利が低くなります
例えば、借入金額が3000万円とした場合、長期優良住宅だと、返済総額が約148万円もお得になります。
⑤地震保険が割引されます
例えば、耐震等級割引などの割引があります。
耐震等級2:30%割引
耐震等級3:50%割引 など。
耐震等級2:30%割引
耐震等級3:50%割引 など。
長期優良住宅のデメリット
①長期優良住宅の認定を受ける為の時間やコスト(手数料)がかかる
長期優良住宅の申請は着工前に行います。申請には所定の手順が必要となるため一定の期間が必要となります。また申請に際し、手数料がかかります。
②一般的な住宅よりも建設コストが高くなる可能性があります。
高い耐震性能や、断熱性能が必要なた為、一般住宅に比べコストがかかる可能性があります。
③入居後の定期点検やメンテナンスが必要
長期優良住宅の条件で記したように、長期優良住宅では、保持保全計画による、定期的な点検・補修等に関する計画が策定されていることが認定条件となります。そのため保持保全計画に従い、定期点検を行う必要があります。これを怠ると、長期優良住宅の認定取り消しや、各優遇措置の取り消しなどの可能性があります。
長期優良住宅の申請方法
長期優良住宅の申請は、一般的には、着工前に建築主から委託された工務店や住宅会社がおこないます。
また簡単な流れは次のようになっています。
また簡単な流れは次のようになっています。
1.審査の依頼(申請)
2.登録住宅性能評価機関が技術審査をし、適合証を交付
3.所轄行政庁に認定の申請、認定通知書が交付される
いかがでしたでしょうか?
長期優良住宅の認定には細かい決まりがあります。
認定を受けた後も定期メンテナンスなども発生します。
また、認定を受けるための基準も実際には地域などにより異なります。
例えば、UA値や耐震性能などは、地域により基準が異なります。細かい基準やどうすれば認定が受けられるかなどご不明な点はお気軽に北九州市アスカホームにご相談ください。
*お客様により快適で経済的な暮らしを提供するために、断熱性能・機密性能の高い住宅を提供しています。皆さまが心地よい暮らしを送るために、私たちのスタッフ一同が全力でサポートいたしますのでご不明な点や不安な事などは何でもご相談ください。
>>北九州市八幡西区で開催中の個別相談会の予約はこちら
*「はじめての家づくり勉強会」を開催!第3者的な立場の住宅コンサルタントが家づくりの基礎知識や購入前に知っておくと役立つ情報をご紹介します。
(なかまハーモニーホールにて)↓↓
>>中間市で開催【はじめての家づくり勉強会】9/2(土)ご予約はこちら
思い描く理想の家を、建築家と一緒に現実にしてみませんか?
【北九州で建築家と建てる注文住宅、木の家。アスカホーム有限会社】
R+house北九州西
北九州市八幡西区木屋瀬1丁目13番1号
TEL 093-617-6100 FAX 093-617-6102
https://aska-home.co.jp/
>>アスカホーム(北九州市八幡西区)のYoutube公式チャンネルはこちら
ウインウインホームさん(建築ザムライ)とアスカホームのコラボ。
YouTube動画↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=oVwlbwBNk9g&t=9s
北九州市八幡西区木屋瀬1丁目13番1号
TEL 093-617-6100 FAX 093-617-6102
https://aska-home.co.jp/
>>アスカホーム(北九州市八幡西区)のYoutube公式チャンネルはこちら
ウインウインホームさん(建築ザムライ)とアスカホームのコラボ。
YouTube動画↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=oVwlbwBNk9g&t=9s