住宅の地震対策
地震発生時、自宅が倒壊せず、火災のリスクや浸水・津波で流出するリスクがなければ、そのまま自宅で在宅避難が可能です。地震に強い家をつくるには、住宅の地震対策が重要なポイント。ここからは住宅の代表的な地震対策を3つ紹介します。
耐震
耐震とは、建物の耐久性を高め、地震の揺れによる倒壊や破損を防ぐ地震対策のこと。壁に筋交いや構造用合板を入れ、柱と梁の接合部などに補強金物を用いて地震に耐えるよう対策します。建物そのものを強くするため、地震だけでなく、強風や台風に対しても強い家になります。
耐震は3つの地震対策の中で最も費用がかからず、経済的です。工期が短く済み、設計上の制約も少ないため、広く一般的に採用されている地震対策といえるでしょう。ただし、揺れを逃がす構造でないため、地震発生時はダイレクトに揺れが伝わり、家具の転倒にも注意が必要です。地震の揺れが繰り返されることで建物にダメージがと蓄積することも考えられます。
アスカホームでも耐震を地震対策として取り入れています。台風などの強風に強い家を意識し、耐風強度2(最高等級)を確保することも可能です。
>>中間市で災害に強い土地を選ぶポイントは?詳しくはこちら
耐震は3つの地震対策の中で最も費用がかからず、経済的です。工期が短く済み、設計上の制約も少ないため、広く一般的に採用されている地震対策といえるでしょう。ただし、揺れを逃がす構造でないため、地震発生時はダイレクトに揺れが伝わり、家具の転倒にも注意が必要です。地震の揺れが繰り返されることで建物にダメージがと蓄積することも考えられます。
アスカホームでも耐震を地震対策として取り入れています。台風などの強風に強い家を意識し、耐風強度2(最高等級)を確保することも可能です。
>>中間市で災害に強い土地を選ぶポイントは?詳しくはこちら
免震
免震は、地盤と建物を力学的に切り離すことで、地震の揺れを建物に伝わりにくくする方法です。建物と基礎の間に特殊なダンパーやゴムなどで構成された免震装置を設置し、地震の力を受け流します。
免震は3つの地震対策の中で、最も揺れの緩和に効果のある地震対策です。揺れを軽減することで、家具の転倒や建物内の損傷も少ないといわれています。ただし建設コストが高く、免震システムのノウハウを持った施工会社も少ないため、採用する住宅がほとんどないのが現状です。また横揺れの地震に大きな力を発揮する一方で、縦揺れの地震や台風などの強風には効果が少ないといわれています。
免震は3つの地震対策の中で、最も揺れの緩和に効果のある地震対策です。揺れを軽減することで、家具の転倒や建物内の損傷も少ないといわれています。ただし建設コストが高く、免震システムのノウハウを持った施工会社も少ないため、採用する住宅がほとんどないのが現状です。また横揺れの地震に大きな力を発揮する一方で、縦揺れの地震や台風などの強風には効果が少ないといわれています。
制震
制震は、建物内部にダンパーなどの制震装置を設置することで、地震の揺れを熱エネルギーに交換して大気中に逃がします。地震だけでなく台風などの強風対策としても有効です。
免震に比べコストが安く、装置のメンテナンスも容易といわれています。ただし定期点検が必要なため、制震を導入した場合はダンパー等に劣化がないか、チェックを怠らないようにしましょう。
免震に比べコストが安く、装置のメンテナンスも容易といわれています。ただし定期点検が必要なため、制震を導入した場合はダンパー等に劣化がないか、チェックを怠らないようにしましょう。
耐震等級とは
耐震等級は、住宅性能評価制度によって住宅の性能を計算し、第三者機関に申請することではじめて認証されるものです。住宅性能評価を取得することは任意であり、義務づけられているものではありません。ただし評価の取得によって税制等で優遇が受けられるメリットがあります。
耐震等級は地震などの力によって住宅の倒壊・崩壊等のしにくさを表したもので、1~3の等級があります。
耐震等級1は極めて希に(数百年に一度程度)発生する、震度6強~7程度の地震力に耐え、希に(数十年に一度程度)発生する震度5強程度の地震の力に対して、損傷を生じないものを指しています。耐震等級2は耐震等級1の1.25倍の地震の強さに応じたもの、耐震等級3では等級1の1.5倍の地震力に対応する強度が必要です。
アスカホームでは地震の揺れによって倒壊や崩壊の恐れがないよう、耐震等級2または3を標準仕様に。安心して住める家を実現しています。
参考元:国土交通省「新築住宅の住宅性能表示制度かんたんガイド」
耐震等級は地震などの力によって住宅の倒壊・崩壊等のしにくさを表したもので、1~3の等級があります。
耐震等級1は極めて希に(数百年に一度程度)発生する、震度6強~7程度の地震力に耐え、希に(数十年に一度程度)発生する震度5強程度の地震の力に対して、損傷を生じないものを指しています。耐震等級2は耐震等級1の1.25倍の地震の強さに応じたもの、耐震等級3では等級1の1.5倍の地震力に対応する強度が必要です。
アスカホームでは地震の揺れによって倒壊や崩壊の恐れがないよう、耐震等級2または3を標準仕様に。安心して住める家を実現しています。
参考元:国土交通省「新築住宅の住宅性能表示制度かんたんガイド」
耐震等級の決め方とは?
耐震等級を決めるためには、住宅の地震に耐える力を計算によって導き出さなければなりません。方法は3つあり、ひとつは建築基準法の仕様規定によって壁量計算など簡易的な方法で行う計算です。2つめの性能表示計算は、住宅の品質確保の促進等に関する法律に定められている方法によって計算する方法です。3つめは最も安全性が高いといわれる、許容応力度計算。性能表示計算よりも時間やコストがかかり、柱や梁などすべての部材に対して掛かる応力を計算します。許容応力度計算は、A4用紙に出力すれば数百枚にもなる膨大な作業ですが、より有効な地震対策といわれているのです。
アスカホームは構造専門の建築士が許容応力度計算を行っており、より信頼性の高い耐震等級の取得を目指せます。
アスカホームは構造専門の建築士が許容応力度計算を行っており、より信頼性の高い耐震等級の取得を目指せます。
耐震工法とは?
柱や梁を建ててから壁をつくる木造軸組工法は、デザインや間取りの自由度が高く一般的なものですが、耐震性を高めるために耐力壁や筋交いを入れ、建物の強度を高めます。
アスカホームではパネル工法を採用し、地震に強い家を実現しています。木造軸組み工法より耐震性に優れているといわれているのがパネル工法です。パネルを使用して家を建てることで、面全体で屋根や床を支え、耐震性が高くなるのです。
アスカホームではパネル工法を採用し、地震に強い家を実現しています。木造軸組み工法より耐震性に優れているといわれているのがパネル工法です。パネルを使用して家を建てることで、面全体で屋根や床を支え、耐震性が高くなるのです。
耐震等級の高さに応じて得られるメリット
耐震等級の取得には性能を計算するための費用、申請費用などのコストがかかります。しかし耐震等級2や3を取得すれば、第三者機関の評価に裏づけされた地震に強い家として、安心して暮らせるでしょう。
また耐震等級は高いほどメリットがあります。まず、耐震等級3の家は地震保険料加入時に50%割引が受けられます。地震保険は長期にわたって加入を続けるものなので、割引効果は大きな利点といえるでしょう。
さらに耐震等級3ではフラット35Sの金利Aプランを利用でき、住宅ローンの金利面で優遇措置が受けられます。また、国が定めた長期優良住宅に認められれば、認定によって税制上優遇されます。
参考元:国土交通省「新築版 長期優良住宅認定制度の概要について」
>>北九州市でその他に受けられる住宅関連の補助金制度についてはこちら
>>中間市でその他に受けられる住宅関連の補助金制度についてはこちら
また耐震等級は高いほどメリットがあります。まず、耐震等級3の家は地震保険料加入時に50%割引が受けられます。地震保険は長期にわたって加入を続けるものなので、割引効果は大きな利点といえるでしょう。
さらに耐震等級3ではフラット35Sの金利Aプランを利用でき、住宅ローンの金利面で優遇措置が受けられます。また、国が定めた長期優良住宅に認められれば、認定によって税制上優遇されます。
参考元:国土交通省「新築版 長期優良住宅認定制度の概要について」
>>北九州市でその他に受けられる住宅関連の補助金制度についてはこちら
>>中間市でその他に受けられる住宅関連の補助金制度についてはこちら
北九州市・中間市の地震や災害のリスクとは?
北九州市・中間市は2005年の福岡県西方沖地震で震度5弱、2016年の熊本地震で震度4を記録しました。北九州市には小倉東断層と福智山断層帯の2つの活断層があります。福岡県の調査によると、これらの活断層による地震では、北九州市内で最大震度6弱~6強の揺れが想定されているようです。中間市では福智山断層帯で地震が発生した場合は最大震度5強~6弱が予想されています。
また南海トラフ地震が発生すれば、北九州市内では最大震度5弱~5強の揺れが起きる可能性があるといわれています。政府が公表している南海トラフの巨大地震モデル検討会(第二次報告)追加資料によると、北九州市・中間市の地震想定は共に最大震度4です。しかし地震発生時に、どのような被害が起きるかは誰にも予測できません。油断せず、警戒しておく必要があるでしょう。
また2009年、2017年、2018年、2020年には豪雨や台風による被害が発生しました。アスカホームでは、地震に強いだけでなく、風圧や荷重にも強い家をご提供しています。北九州市の家づくりでは万全な地震対策に加え、強風や台風にも強い家づくりが重要といえるでしょう。
参考元:福岡管区気象台「2005年3月20日の福岡県西方沖の地震」
参考元:気象庁「平成28年(2016年)熊本地震」
参考元:一般社団法人九州地域づくり協会「九州災害履歴情報データベース:年表から探す 福岡県」
参考元:北九州市「北九州市防災ガイドブック(地震)」
参考元:中間市「中間市地震ゆれやすさマップ」
>>北九州市の水害リスクや注文住宅を建てる際の対策は?詳しくはこちら
また南海トラフ地震が発生すれば、北九州市内では最大震度5弱~5強の揺れが起きる可能性があるといわれています。政府が公表している南海トラフの巨大地震モデル検討会(第二次報告)追加資料によると、北九州市・中間市の地震想定は共に最大震度4です。しかし地震発生時に、どのような被害が起きるかは誰にも予測できません。油断せず、警戒しておく必要があるでしょう。
また2009年、2017年、2018年、2020年には豪雨や台風による被害が発生しました。アスカホームでは、地震に強いだけでなく、風圧や荷重にも強い家をご提供しています。北九州市の家づくりでは万全な地震対策に加え、強風や台風にも強い家づくりが重要といえるでしょう。
参考元:福岡管区気象台「2005年3月20日の福岡県西方沖の地震」
参考元:気象庁「平成28年(2016年)熊本地震」
参考元:一般社団法人九州地域づくり協会「九州災害履歴情報データベース:年表から探す 福岡県」
参考元:北九州市「北九州市防災ガイドブック(地震)」
参考元:中間市「中間市地震ゆれやすさマップ」
>>北九州市の水害リスクや注文住宅を建てる際の対策は?詳しくはこちら
北九州市で地震に強い家づくりならアスカホームへ
アスカホームでは構造専門の建築士による許容応力度計算を行い、建物の荷重や風圧力、地震力に対応した耐震等級2から3の家を提供しています。また高断熱・高気密の高性能住宅にこだわり、施主さまのライフプランに合わせてつくり上げます。
北九州市や中間市で地震に強く、高性能な注文住宅を建てたい方は、ぜひアスカホームへお問い合わせください。家づくり勉強会や完成見学会へのご参加もお待ちしております。
北九州市や中間市で地震に強く、高性能な注文住宅を建てたい方は、ぜひアスカホームへお問い合わせください。家づくり勉強会や完成見学会へのご参加もお待ちしております。